fc2ブログ

ドラムソロコピー Max Roach Brush solo 『Joyspring』



久しぶりのソロコピー動画です。
マックスローチのブラシでのドラムソロのコピーです。

クリフォードブラウン&マックスローチの
アルバムタイトルも『クリフォードブラウン&マックスローチ』からの
ジョイスプリングという曲の
4バースからの1テーマのソロコピーです。

ブラシでのプレイは綺麗な音を出すのが難しいです。
音の粒立ちに気をつけ手首のスナップを効かせて、音をしかっり出しましょう。
日頃からブラシでルーディメンツの練習などをして、
手首を鍛えることをお薦めします。

このソロでは、多くを右足で4分音符をソフトに踏む、
いわゆるフェザリングをプレイして、
左足は2拍目4拍目をキープしてます。(4バースの2、3、4回目と1テーマのソロの24小節まで)
ジャズドラムでは必須のテクニックを使ってます。

フェザリングは意外に難しいです。
様々なテンポでできるようになるには時間がかかると思います。
ゆっくりから練習しましょう。

その上で3連符、2拍3連、3連符の4つ割り、
付点系でのシンコペーションフレーズ、ルーディメンツなどを自由自在にプレイしてます。

さすがマックスローチ、整理整頓されたソロという感じです。
良い勉強になります。

楽しんで頂けたら嬉しいです。

質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***

最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト



フットワーク(バスドラムの踏み方)について。



バスドラムの踏み方、フットワークについて。

フットワークには、大きく2つのテクニックがあります。
足のかかとをつけて踏む、ヒールダウンと
足のかかとを上げて踏む、ヒールアップとがあります。

一般的にヒールダウンはソフトで繊細な表現に向いていて、
ヒールアップはラウドでパワーが必要な表現に向いていると言われてます。

動画では、足でチェンジアップをやってます。
4分音符→8分音符→8分3連→16分音符→8分3連→8分音符→4分音符
を各2小節ずつ。
まず、ヒールダウン、次にヒールアップ、
次に応用でアップとダウンを交互にやる踏み方で踏んでます。

うちのドラム教室では、ヒールダウンとヒールアップの両方練習するのを
お薦めしてます。
その後に応用として、アップダウンなどの色々なテクニックを練習してみて下さい。

フットワークの上達には時間がかかりますので、
焦らず、まずはゆっくりから練習して下さい。

質問など、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***

最後まで読んでいただきありがとうございました。

倉敷ドラムレッスン

昨日はイオン倉敷の某楽器店のスタジオを借りてレッスンでした。

IMG_4106.jpg

イオン倉敷自体が、昔とは変わり大きくなって、
だいぶ雰囲気も変わってました。

昔、大学生時代から社会人になりたての頃は、
よく岡山か倉敷のこの楽器店のスダジオを借りてバンド練習、
個人練習などしてました。
もちろん楽器もよく買ってました。

昔、倉敷のスタジオは2部屋あって、
大きい方は、パールの黄色のドラムセットが置いてありましたね。
よく覚えてます。

今は1部屋になって、ヤマハのドラムセットがあります。
広くて綺麗なスタジオですよ。

IMG_4104.jpg

*************************

倉敷、岡山方面の方、引き続き生徒募集中です。
基本的に出張レッスンとして、スタジオを借りてのレッスンになります。
スタジオがある場所ならどこでも可能です。
また、ドラムが叩ける環境がある方の自宅でも可能です。


料金は、
・月1回コース 3,000円
・月2回コース 5,000円
・月3回コース 7,000円
・月4回コース 9,000円
プラス
出張費、スタジオを借りた場合はスタジオ代がかかってくるので、お問い合わせください。

曜日、時間等は相談して
お互い都合のいい日時を調整しましょう。

無料体験レッスンも行ってます。
無料体験レッスンはスタジオ代も必要ありません。
ドラム教室をお探しの方、興味がある方は
是非、一度無料体験レッスンを受けてみてください。

お問い合わせは下記をクリックして下さい。
***お問い合わせ***

お気軽に、問い合わせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

#ドラム教室 #ドラムレッスン #ドラム #drumlesson #drum
#福山 #神辺 #井原 #笠岡 #倉敷 #岡山

アニソンライブ



12月4日はアニソンバンドでの演奏でした。
最近の自分の中では珍しく、ジャズ以外の仕事です。
(年末にもう一件ジャズ以外の仕事ありますけど)

アニソンでは様々なスタイルの音楽を演奏しなければなりません。
一見楽しそうに見えますが、内容は結構ハードです。

今回は8ビート、16ビート、ラテン(いわゆるジャズラテン)、スイング。。。(夏にやった時はこれに、+シャッフル、+メタルの2バスドコドコもありましたね、、、)

今回なんだ4種類かと思われるかもしれませんが、、
8ビートでもバラードからアップテンポ。
16ビートも、スローから、ノリノリのファンク、ラテンファンクみたいなスタイルの混ざったもの。

テンポによっても表情はガラッと変わるわけですし、
1曲の中にスタイルが混ざってたりするわけです。

そして、随所に出てくるキメ、、、キメ、、、キメ、、
シンプルなキメから、シンコペーションしたキメ、これも色々。

『様々なスタイルの音楽をうまく演奏するには、
タイムの流れを作る基本的な要素が何であるかを認識して、
それを発展させることです。。。』

と、私が尊敬するドラマーの教則本に書いてあります。

これを念頭に置いて、スタイルが違えど、
ドラムセットの各パーツで、タイムの流れを作り、
とにかくバンド全体に良いパルスを送れるようにと、
集中し演奏しました。

えーと、何が言いたいかいうと、、、
私のドラム教室も、ロックやりたいとか、ポップスやりたいとか、
ジャズやりたいとか、、色々な方が来られてます。
どんなジャンルで方でもオッケーです。

興味のある方、ドラムを習ってみたいと思ってる方、
一度無料体験レッスンを受けてみて下さい。
気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

お問い合わせは下記をクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します。

以上宣伝という事でした。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。

東京ライブ

数日前ですが東京での演奏でした。
11月22日三鷹ウナマス、23日新宿ポルカドッツでした。

IMG_4026.jpg

三鷹ウナマスは、8月にも同じトリオでやり今回2回目。
自由度の高いギタートリオでの演奏はとても緊張感あり、楽しくもあります。

IMG_4024.jpg

ゲストのピアニストのMICCAさんにも数曲参加してもらいました。

IMG_4030.jpg

新宿のポルカドッツでは、初めての演奏でしたが、
小さい空間ですが、とても雰囲気のあるジャズバー。
前日と同じトリオに素晴らしいヴァイオリニスト松村まり子さんを加え
バイオリンカルテットで繊細な表現を。

IMG_4032.jpg

今回も楽しくもあり、ジャズの難しさも痛感したり、
色々と勉強になりました。

IMG_4033.jpg


まだまだ底が見えないジャズの奥深さに、
これからも挑戦していきたいと思います。
カテゴリ
プロフィール

drumtakushi

Author:drumtakushi
池田拓史 Takushi Ikeda イケダタクシ

ドラマー・池田拓史・ドラム教室・オフィシャル・サイト

ikedatakushi.com

SNSリンク、気軽にフォローして下さい。

Instagram
Twitter
Facebook

広島県福山市出身。
岡山大学卒業。
大学時代からドラムを始める。
2006年上京し、メイト音楽院ドラムマスターコースでドラムの勉強をする。
約10年間、東京で様々なジャンルの音楽活動をする。
2016年、地元広島県福山市に拠点を移し、東京、岡山、広島等で演奏活動やドラム教室も始める。
2018年、活動拠点を岡山市に移す。

ドラムレッスン生徒募集中です。

マンツーマンで一人一人のペース合わせ、丁寧にレッスンを進めていきます。

上達したいと思っている方ならどなたでも、
初心者、経験者問いません。

基礎的な事から、自分の叩きたい曲、ジャンルなどを練習していきます。

曜日、時間等は相談して
お互い都合のいい日時を調整しましょう。

無料体験レッスンも行ってます。
下記のフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。

詳しくはオフィシャルサイトをご覧になって下さい。

ドラマー・池田拓史・ドラム教室・オフィシャル・サイト

ikedatakushi.com

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR