fc2ブログ

ルーディメンツのおすすめ教本。

ルーディメンツについての動画はいくつか、アップしましたので、
最近問い合わせも頂きました、ルーディメンツの教本でおすすめのものを書いてみようと思います。

たくさんあるルーディメンツ関係の教本の中から3冊ほど紹介したいと思います。
まずはこの本。
IMG_4752.jpg

『Alan Dawson Drum Method Vol.1』水野オサミ著

著者の水野オサミ氏はアランドーソンに師事した方で、
日本でアランドーソンのメソッドを教えている先生です。
(私は東京に行って約5年ほどに水野オサミ氏に習ってました。)

このvo.1はルーディメンツを1つ1つ紹介し解説している本なので、
ルーディメンツってなんだ??
という方にもオススメです。
その他、水野氏がアランの初めて受けたレッスンの時のエピソードや、
レッスン内容、アランのスティックのグリップ解説、
歌いながら練習することの大切さなどなど、、
読むだけでも楽しめる、そして勉強になる教本です。

そして次が、この本。
IMG_4753.jpg

『Alan Dawson Drum Method Vol.2』水野オサミ著&スティーブ・スミス特別寄稿

同じく水野オサミ氏によるアランドーソンメソッド本の2冊目です。
この本は、水野氏の親友でもある、スティーブ・スミス氏の特別寄稿も掲載されてます。
(スティーブ・スミスもアランドーソンに師事した方で、現在もジャーニーというバンドのドラマーとして世界中をツアー中ですね)
こちらの本の方にvo1で解説した1つ1つのルーディメンツを、組み立てソロとしている、
いわゆるルーディメンタルリチュアルが掲載されています。

非常にわかりやすくルーディメンツをまとめてあり、
ルーディメンツを覚えたり、
実際に曲中やソロとして使う助けとなると思います。

ちなみにこのリチュアルの動画は


こちらのvol2の教本にも、様々な水野氏とアランのエピソードが掲載されており、
読むだけでも楽しく、勉強になります。

最後に紹介するのはこちら
IMG_4754.jpg

『The Drummer's Complete Vocabulary as taught by Alan Dawson』John Ramsay著

最近ブログに書きました。ジョンラムジー氏の教本で、彼もアランドーソン先生に師事された方です。
この教本は、ルーディメンツいわゆるハンド系だけでなく
4ウェイコーディネーションについてのアランドーソンのメソッドもいろいろ紹介されているので、
総合的にアランのメソッドを知りたい方にはオススメの教本です。
英語で書かれてありますし、内容も高度なものが多くプロ志向の方向けの教本と思います。

以上長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***

宜しくお願い致します(^-^)/
スポンサーサイト



カテゴリ
プロフィール

drumtakushi

Author:drumtakushi
池田拓史 Takushi Ikeda イケダタクシ

ドラマー・池田拓史・ドラム教室・オフィシャル・サイト

ikedatakushi.com

SNSリンク、気軽にフォローして下さい。

Instagram
Twitter
Facebook

広島県福山市出身。
岡山大学卒業。
大学時代からドラムを始める。
2006年上京し、メイト音楽院ドラムマスターコースでドラムの勉強をする。
約10年間、東京で様々なジャンルの音楽活動をする。
2016年、地元広島県福山市に拠点を移し、東京、岡山、広島等で演奏活動やドラム教室も始める。
2018年、活動拠点を岡山市に移す。

ドラムレッスン生徒募集中です。

マンツーマンで一人一人のペース合わせ、丁寧にレッスンを進めていきます。

上達したいと思っている方ならどなたでも、
初心者、経験者問いません。

基礎的な事から、自分の叩きたい曲、ジャンルなどを練習していきます。

曜日、時間等は相談して
お互い都合のいい日時を調整しましょう。

無料体験レッスンも行ってます。
下記のフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。

詳しくはオフィシャルサイトをご覧になって下さい。

ドラマー・池田拓史・ドラム教室・オフィシャル・サイト

ikedatakushi.com

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR