2月16日Dear Blues & 横山功一(as)@福山LOFT
先日、福山LOFTへDear Blues & 横山功一(as)のジャズライブを見に行きました。

Dear Bluesは名古屋を中心に活動されているピアノトリオで、
メンバーはピアノ中嶋美弥さん ベース名古路一也さん ドラム山下佳孝さん。
Blue note名古屋やフランスのジャズフェスに出演されたこ事もある実力派グループです。
横山さんは福山を中心に活動されている素晴らしいアルトサックス奏者で、
最近私もよくライブを見させてもらったりセッションでご一緒させてもらってます。
そんな横山さんとDear Bluesのコラボライブでした。
演奏が始まるやいなや、まず感じたのは演奏力のレベルが相当高い。
心地よく、そして強力にスイングし、聞いていて自然に引き込まれていく感じでした。
選曲も多彩で、アースウィンドファイヤーの曲、
横山さんのオリジナル曲、と普通のスタンダードとは違い楽しめました。
2ndはセッションもありで私も1曲参加させてもらいました。
演奏終了後ドラムの山下さんから、色々とドラムに関して、
理論的に丁寧に話を聞かせてもらえました。
自分の悩みにもアドバイスをもらえたので、
それを忘れないようにメモしときたいと思います。
・レガート奏法とスタッカート奏法の違い。
・スティックコントロールにおける指の使い方。
・レガートシンバルとコンピングの音量の関係。
・フットワークについて、足裏のどこで踏むか。
・ベース、ドラム、リズムをどこで合わせるか。。。
ライブも凄く楽しめたし、色々と勉強にもなった最高の1日でした。
横山さん、Dear Bluesの皆さんありがとうございました(^^)

Dear Bluesは名古屋を中心に活動されているピアノトリオで、
メンバーはピアノ中嶋美弥さん ベース名古路一也さん ドラム山下佳孝さん。
Blue note名古屋やフランスのジャズフェスに出演されたこ事もある実力派グループです。
横山さんは福山を中心に活動されている素晴らしいアルトサックス奏者で、
最近私もよくライブを見させてもらったりセッションでご一緒させてもらってます。
そんな横山さんとDear Bluesのコラボライブでした。
演奏が始まるやいなや、まず感じたのは演奏力のレベルが相当高い。
心地よく、そして強力にスイングし、聞いていて自然に引き込まれていく感じでした。
選曲も多彩で、アースウィンドファイヤーの曲、
横山さんのオリジナル曲、と普通のスタンダードとは違い楽しめました。
2ndはセッションもありで私も1曲参加させてもらいました。
演奏終了後ドラムの山下さんから、色々とドラムに関して、
理論的に丁寧に話を聞かせてもらえました。
自分の悩みにもアドバイスをもらえたので、
それを忘れないようにメモしときたいと思います。
・レガート奏法とスタッカート奏法の違い。
・スティックコントロールにおける指の使い方。
・レガートシンバルとコンピングの音量の関係。
・フットワークについて、足裏のどこで踏むか。
・ベース、ドラム、リズムをどこで合わせるか。。。
ライブも凄く楽しめたし、色々と勉強にもなった最高の1日でした。
横山さん、Dear Bluesの皆さんありがとうございました(^^)
スポンサーサイト