1つの手順で作るファンク系リズムパターンの紹介。
久しぶりのドラム動画です。
今回は、『1つの手順で作るファンク系リズムパターンの紹介。』です。
今回使う1つの手順とは。
RLRRLRRL(Rは右手、Lは左手です。)です。
この手順は、Geroge Lawrence Stone著の教本

『Stick Control for the Snare Drummer』
のP.6のNo33の手順です。

これを使ってリズムパターンを作ります。
動画ではまず、スネアドラムだけで叩いて、
次に、右手をハイハット、左手をスネアドラムに、
次に、バスドラムを入れて完成です。
最後にデモ演奏しています。
デモではその手順のままでフィルインにも応用して使っています。
コツはどの音をアクセント音にして、どの音をノーアクセント(ゴーストノート)にするかです。
アクセントによってフィール、グルーブが変わりますので、色々試してみてください(^-^)/
何かの参考になれは嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました(#^.^#)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
#ドラム教室 #ドラムレッスン #ドラム #drumlesson #drum
#福山 #神辺 #井原 #笠岡 #倉敷 #岡山 #池田拓史ドラム教室
今回は、『1つの手順で作るファンク系リズムパターンの紹介。』です。
今回使う1つの手順とは。
RLRRLRRL(Rは右手、Lは左手です。)です。
この手順は、Geroge Lawrence Stone著の教本

『Stick Control for the Snare Drummer』
のP.6のNo33の手順です。

これを使ってリズムパターンを作ります。
動画ではまず、スネアドラムだけで叩いて、
次に、右手をハイハット、左手をスネアドラムに、
次に、バスドラムを入れて完成です。
最後にデモ演奏しています。
デモではその手順のままでフィルインにも応用して使っています。
コツはどの音をアクセント音にして、どの音をノーアクセント(ゴーストノート)にするかです。
アクセントによってフィール、グルーブが変わりますので、色々試してみてください(^-^)/
何かの参考になれは嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました(#^.^#)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
#ドラム教室 #ドラムレッスン #ドラム #drumlesson #drum
#福山 #神辺 #井原 #笠岡 #倉敷 #岡山 #池田拓史ドラム教室
スポンサーサイト