ルーディメンツ RUDIMENTS
ルーディメンツ練習してますか?
ルーディメンツの練習方法として、ルーディメンタルリチュアルというのがあります。
ルーディメンタルリチュアルとはオスティナートのビートを両足でキープしながら、
ルーディメンツを止まらずに演奏する練習方法です。
動画は現在私が取り組んでいる練習で、
オスティナートを左足は2:3ソンクラーベ、右足はトゥンバオのパターンをキープしてます。
そしてブラシでルーディメンツを、
バランスエクササイズ→シングルストローク・ロール系→ロール系までを紹介してます。
実際はすごーく長いです、、、フラムタップ、、フラムパラディトル、、ラフ、、ラタマキュ、、、
色々ありますが、止まらずに演奏します。
これは、教本アラン・ドーソン・ドラム・メソッド Vol.2(水野オサミ著)に載ってる方法です。

(あ!ステーブ・スミス直筆のサインが!!)
ルーディメンツはドラマーにとって大切な基礎です。
私のドラム教室でもルーディメンツは必須です。
まずは一つ一つ解説、練習していきます。
最終的にはつなげて演奏できるように。
オスティナートは、最初は簡単なものから、4ビートのフェザリングのパターンとか、サンバのパターンとか、がいいですよ。
歌いながら、ゆっくりから練習していきます。
そうすれば、曲の中で、ソロとして、ルーディメンツが使えるようになりますよ(^^)
ドラムレッスンのお問い合わせは下記をクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します。
スポンサーサイト