三原&岡山
11月5日と6日と、2日続けてドラムセット持ち込みの仕事でした。
車に一式積み込みレッツゴーです。

ドラマーはこれが大変なんですよ。。。
5日は三原、浮城祭りのジャズライブでの演奏でした。
三原港のすぐ近くでとても綺麗な場所でした。

野外での演奏なので、極寒を覚悟してましたが、
夕方ぐらいだと、まだ大丈夫でしたが、
日が暮れると、だんだん寒くなりました。
でも、夜はイルミネーションが綺麗でした。

演奏の写真がないのが残念ですが、、、
寒さに震えながらも、2ステージ演奏させてもらいました。
お客さんも盛り上がってくれて、楽しかったです。
1日明けて次は岡山へ、
6日は岡山ルネスホールにて開催された、
岡山ネクストジャズコンテストに、サポートミュージシャンとして、参加してきました。
ルネスホールは初めて行きましたが、とても立派で雰囲気のいいホールでした。

ホールでの演奏はまた、野外とは全然楽器の響きが違います。
タッチ、トーン、ダイナミクスのコントロールにとても気をつかいます。
でもホールの演奏は気持ちいいですよ。

このコンテストは岡山初の、学生を対象としたジャズコンテストで、
今年で第2回目らしいです。
岡山県だけでなく、近県の方も参加できるようです。
詳しくはhttp://studiosiesta.wixsite.com/nextagejazz
私は今年初めてサポートとして参加させてもらったのですが、
小学生、中学生、大学生と幅広い参加者おられらした。
そして皆さんかなり上手で、レベル高かったです!
これは審査員の方も言っておられました。
そんな中で最優秀賞は何と小学6年生のピアニストの男の子!
実は、自分も一緒に演奏してて、この子が一番良かったと思ってました。
若干6年生でありながら、一番ジャズしてたと、、、個人的に感じました。
でも皆さん甲乙つけがたいほど、良かったです。
学生さん達が、頑張っている姿を見ると心打たれますね。
自分もまだまだ頑張らねば!という気持ちになります。
是非、これからも続いていってほしいコンテストです。
将来、うちのドラム教室からも参加者が出たら嬉しいな。
そんなことを思った日でした。
2日間、同じ機材で、全く違う環境での演奏。
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
車に一式積み込みレッツゴーです。

ドラマーはこれが大変なんですよ。。。
5日は三原、浮城祭りのジャズライブでの演奏でした。
三原港のすぐ近くでとても綺麗な場所でした。

野外での演奏なので、極寒を覚悟してましたが、
夕方ぐらいだと、まだ大丈夫でしたが、
日が暮れると、だんだん寒くなりました。
でも、夜はイルミネーションが綺麗でした。

演奏の写真がないのが残念ですが、、、
寒さに震えながらも、2ステージ演奏させてもらいました。
お客さんも盛り上がってくれて、楽しかったです。
1日明けて次は岡山へ、
6日は岡山ルネスホールにて開催された、
岡山ネクストジャズコンテストに、サポートミュージシャンとして、参加してきました。
ルネスホールは初めて行きましたが、とても立派で雰囲気のいいホールでした。

ホールでの演奏はまた、野外とは全然楽器の響きが違います。
タッチ、トーン、ダイナミクスのコントロールにとても気をつかいます。
でもホールの演奏は気持ちいいですよ。

このコンテストは岡山初の、学生を対象としたジャズコンテストで、
今年で第2回目らしいです。
岡山県だけでなく、近県の方も参加できるようです。
詳しくはhttp://studiosiesta.wixsite.com/nextagejazz
私は今年初めてサポートとして参加させてもらったのですが、
小学生、中学生、大学生と幅広い参加者おられらした。
そして皆さんかなり上手で、レベル高かったです!
これは審査員の方も言っておられました。
そんな中で最優秀賞は何と小学6年生のピアニストの男の子!
実は、自分も一緒に演奏してて、この子が一番良かったと思ってました。
若干6年生でありながら、一番ジャズしてたと、、、個人的に感じました。
でも皆さん甲乙つけがたいほど、良かったです。
学生さん達が、頑張っている姿を見ると心打たれますね。
自分もまだまだ頑張らねば!という気持ちになります。
是非、これからも続いていってほしいコンテストです。
将来、うちのドラム教室からも参加者が出たら嬉しいな。
そんなことを思った日でした。
2日間、同じ機材で、全く違う環境での演奏。
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト