シンコペーションブックを使ったダブルストロークの練習
久しぶりのドラム動画です。
良かったら見てください(^-^)/
以前も紹介した、テッド・リード著『プログレッシブ・ステップス・トゥ・シンコペーション・フォー・ザ・モダン・ドラマー』通称『シンコペーション・ブック』
これを使ってダブルストロークの練習の紹介です。
動画はp38の最初の8小節だけを使ってます。
動画でも解説してますが、
まずはシングルストロークで譜面を8分3連で読み替えてください。
それでラインをアクセント音にします。
次にアクセント音以外をダブルストロークにします。
一応これで完成ですが、動画ではアクセント音をタムタムに振り分けたり、シンバル+バスドラムにしてみたりしてます。
アイディア次第で色々できると思います。
ブラシでやるのもいいですね。
参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
良かったら見てください(^-^)/
以前も紹介した、テッド・リード著『プログレッシブ・ステップス・トゥ・シンコペーション・フォー・ザ・モダン・ドラマー』通称『シンコペーション・ブック』
これを使ってダブルストロークの練習の紹介です。
動画はp38の最初の8小節だけを使ってます。
動画でも解説してますが、
まずはシングルストロークで譜面を8分3連で読み替えてください。
それでラインをアクセント音にします。
次にアクセント音以外をダブルストロークにします。
一応これで完成ですが、動画ではアクセント音をタムタムに振り分けたり、シンバル+バスドラムにしてみたりしてます。
アイディア次第で色々できると思います。
ブラシでやるのもいいですね。
参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
スポンサーサイト