ジャズにおいて、よく使われるラテン系のリズム。
早いもので7月ですね。
楽しい夏がやってきますねo(^▽^)o
夏ということでベタですが、
ラテン系リズムの紹介です。
ラテン系と一言でいっても様々なリズムがあるので、
ここではジャズにおいてよく使うラテン系のリズムをまとめて動画をつくってみました。
最初にアフロキューバン系のリズム。
バリエーションを3つ叩いています。
その後、12/8フィールのアフロ。
その後はブラジル系のリズム。
まずボサノバ。
その後サンバを叩いています。
バリエージョンは人によって様々ですし、
もちろん他にもたくさん、使われるリズムはありますが、
代表的な、よく使われるものをまとめてみました。
楽しんでもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
#Drum #latin #jazzdrum #jazzlatin
#ドラム #ラテン #ジャズラテン #ジャズドラム #池田拓史ドラム教室
楽しい夏がやってきますねo(^▽^)o
夏ということでベタですが、
ラテン系リズムの紹介です。
ラテン系と一言でいっても様々なリズムがあるので、
ここではジャズにおいてよく使うラテン系のリズムをまとめて動画をつくってみました。
最初にアフロキューバン系のリズム。
バリエーションを3つ叩いています。
その後、12/8フィールのアフロ。
その後はブラジル系のリズム。
まずボサノバ。
その後サンバを叩いています。
バリエージョンは人によって様々ですし、
もちろん他にもたくさん、使われるリズムはありますが、
代表的な、よく使われるものをまとめてみました。
楽しんでもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
無料体験レッスンやってます!
質問、レッスンなど、お問い合わせは
下のお問い合わせをクリックして下さい。
***お問い合わせ***
宜しくお願い致します(*´∀`人 ♪
#Drum #latin #jazzdrum #jazzlatin
#ドラム #ラテン #ジャズラテン #ジャズドラム #池田拓史ドラム教室
スポンサーサイト